年間行事
年間行事案内
1月 | 新春初大祭 |
---|---|
3月 | 春季彼岸会 |
4月 | 花まつり |
8月 | 盂蘭盆施餓鬼会 |
9月 | 秋季彼岸会 |
11月 | 御会式 |
行事紹介

新春初大祭
新春初大祭では、水行と一年間の健康を祈願するための祈祷が行われます。また、皆さまに心温まる福引とお食事もご用意しております。この行事は、新しい年の始まりを祝い、幸福と健康を願う大切な機会です。

春季彼岸会
春季彼岸会では、お彼岸の法要が執り行われ、ご先祖様や故人を偲びます。この行事は家族の絆を深め、感謝と敬意を捧げる大切な機会となります。

花まつり
花まつりでは、お釈迦様の生誕を喜びます。来寺者の皆様には、甘茶とお茶菓子のご用意があります。この祝祭のひとときが、心にやすらぎを与えるものとなりますようお待ちしております。どうぞ、お気軽にお越しください。

盂蘭盆施餓鬼会
盂蘭盆施餓鬼会は、ご先祖様への敬意を捧げる特別な法要です。日蓮宗の寺院では、この行事を通じて精神の安寧を願います。ご先祖様の尊き存在と繋がりを感じ、心を清める機会となります。

秋季彼岸会
秋季彼岸会では、お彼岸の法要が執り行われ、ご先祖様や故人を偲びます。お彼岸は故人への想いが通じやすくなるとされ、ご先祖様に供養を捧げる意義深い日です。

御会式
御会式の法要が行われます。御会式は日蓮宗で、宗祖日蓮入滅の10月13日を中心に行われる法会です。この日を通じて、宗祖の教えとその生き様に敬意を表し、感謝と祈りを捧げます。